北アルプス:雲ノ平・薬師岳・黒部五郎岳

【メンバ-】

 CL S水、T松、T治、Y井n、Mr山



【山行記録】

9月22日(水)
 20:00 S水邸集合 T松号にて発〜

9月23日(木)
 10:30薬師岳登山口(折立ヒュッテ)発〜11:55三角点(1870.6)〜14:00太郎平小屋〜14:25薬師峠キャンプ場着
 ※S水、T松 14:55キャンプ場発〜薬師岳〜17:00キャンプ場着(←異常な速さ!!)
 ※T治    15:30キャンプ場発〜薬師平〜16:20キャンプ場着

9月24日(金)
 3:30起床〜5:10薬師峠キャンプ場発〜5:30太郎平小屋〜7:30薬師沢小屋〜9:45アラスカ庭園〜10:40祖母岳〜11:10雲ノ平山荘〜12:30日本庭園〜13:30黒部川源流〜14:05三俣山荘〜15:10三俣蓮華岳〜17:00黒部五郎小舎〜17:05黒部五郎キャンプ場着

9月25日(土)
 3:30起床〜5:05黒部五郎キャンプ場発〜7:30黒部五郎岳〜9:05中俣乗越〜10:05赤木岳〜10:45北ノ俣岳〜12:10太郎平小屋〜14:00三角点(1870.6)〜15:00薬師岳登山口(折立ヒュッテ)着  〜  ゆ~ランド立山吉峰温泉〜敦賀市ホテルつるや泊

9月26日(日)
 6:00起床〜移動〜17:00大分着



【コメント】CL:S水

 日本では身近に山がある環境にあり、古くから山は神様が住んでいるとされ、修験者が神との一体化を求めて山中で行を積むことや登山ルートを切り開くなど、山岳信仰が各地で積極的に行われていた。中部山岳地帯では、富士山や立山、槍ヶ岳はじめとして多くの峰々がその対象とされ、また、黒部周辺では、江戸期(1640(寛永17)年以降)に加賀藩の黒部奥山廻り役により、黒部川源流域で国境警備や山林の管理保護などを行っていたとの歴史もあったようである。

 近代登山幕開けとなる時代は、雲ノ平はそのあまりのアプローチの長さから「最後の秘境」と呼ばれていた。

 山小屋や登山道の整備も行われた現在でも、時間的な制約で入山しにくい山であるだけでなく、コロナ過であることや例山行と日程が重なることもあり、足を踏み入れるのに多少ためらいを覚えたが、今回シルバーウイークと紅葉の季節も相まって雲ノ平に行きたい感情を抑えることができなかった。

 当初、単独行と考えていたが、同じような考えを持ち合わせていた会員と意気投合、会長との相談の結果、今回の秋合宿となった。

 溶岩台地に広がる、柔らかな起伏を描く草原に点在する池塘、岩陰から深い緑の枝葉をのぞかせるハイマツ、赤く染まったナナカマドが、背景となる水晶岳や黒部五郎岳などとシンクロしその絶景は、「これみよがし」に自然の不思議を主張してくる。まさに神羅万象の世界である。



【コメント】T松

 素晴らしい晴天に恵まれ、山を堪能させてもらった。長い単調な歩きが続く中で、A田氏の十八番の一つ”アルプス一万尺”など(注:などです)が頭の中をグルグルと…..「き〜の〜お みたゆめ🎶 でっかいちっさいゆめだよ♪  ノミのキン○マ針で刺す!」…。氏が実際に針を刺している姿も浮かべながら…



【コメント】Mr山

 昼休み、Y井nさんからの電話。「来週、S水さんとアルプスの雲の何とかってところ行かん?」......それって、雲ノ平!!いつか行きたいと思っていた場所でした。

 当日朝、有峰口駅で拾っていただき皆と合流。前日までの山行でヨタヨタしていましたが、いざ登山靴に足を入れザックを背負うとシャッキリしました。1日目の折立からの長い登りや、2日目の薬師沢から雲ノ平までの急登は、仲間がいたから頑張れました。

 やっとこさ到着した雲ノ平は、まさに雲上の楽園でした。幾重もの急峻な山々に守られるようにして、ゆったりと台地が広がる不思議な景色。北アルプスの中でも異世界でした。T松さんから、祖父岳火山によってできた溶岩台地であることを教わりました。からりとした秋晴れの下、水晶岳を正面にしてのびる木道歩きがとても気持ちよかったです。

雲ノ平を経て三俣山荘に向かう途中、4,5羽の雷鳥家族に遭遇しました。皆足を止め、しばし雷鳥タイム。こちらには見向きもせず、夢中で餌をついばんでいる姿がとても愛らしかったです。よく見るとふわふわの白い羽が混ざり始めていました。北アルプスの冬も近いようです。 雷鳥との別れを惜しみながら歩き出した先の黒部源流部の紅葉は、この山行一番の美しさでした。鷲羽岳と三俣蓮華岳に挟まれた静かな森が、赤、橙、黄、緑に彩られていました。T治さんと黒部川水源地で水を汲みながら、この水が北アルプスを縫う黒部川となりやがて日本海に注ぐのか、と感慨深くなりました。

 3日目は日の出を背に黒部五郎岳を目指しました。黒部五郎カールは、金色の草紅葉の中にオブジェのような巨石がゴロゴロ転がる、なんとも雄大な景観。斜面を登りながら振り返ると、朝日が作り出す陰影がカール地形を際立たせていて、奥に連なる槍穂高連峰のシルエットがとても綺麗でした。山頂からは3日間で歩いた山や谷が一望でき、しばらく皆で景色に見入りました。

 振り返ると、今回もたくさんの方々に支えられた山行でした。9月例山行担当である私を快く送り出してくださったO城さん、準備から後片付け、運転まで任せきりにしてしまった同行の先輩方には感謝でいっぱいです。皆で秋を大満喫した山旅となりました。山に感謝、仲間に感謝。



【コメント】T治

 昼休み、S水さんからの電話。「来週、アルプスの雲の…£X%#&□…ってところ行かん?」......それって、??? 電話の音声が悪く、よく聞き取れなかったけど、二つ返事で参加表明。

 久しぶりのアルプス、久しぶりの合宿。晴天の中、天上の庭々を満喫し、20年振りくらいに雷鳥と出会い、黒部川源流の水を胃に流し込み、有り余った体力を発散する超人2人を見送り(1日目、テン場から薬師岳山頂へ約2時間で往復してました!!!)ながらビールをグビり、、、心安まりました。下山後敦賀で食べた屋台ラーメンは最高にうまかった!!

 今回も準備からS水さんをはじめお世話になりました。ありがとうございました。

 なお、右足首負傷のため、10月末現在も山行(運動)はお預けを喰らっていますが、今思い出しただけでも楽しかったです!

【ルート・山行写真】

ルート図


これから出発。駐車場から登山口まで距離あり。


登山口付近着。


いざ出発。左手にヒュッテあり。


初めから急登続く。初めの休憩。


2回目の休憩。


3回目の休憩。


もうすぐ太郎平小屋。


太郎平小屋着。テン場はもう少し先。ビールも先。


真ん中に雲ノ平。


本日のテン場が見えてきました。


カラフル!


本日の寝床。左側が女子テント。


夕飯前。超人の2人(S水氏、T松氏)は薬師岳に約2時間で登ってきてます。


2日目のスタート。晴天。


日の出待ち。


やっと出た!!


昨日稼いだ標高をドンドン下げる。


気持ちよい景色。


木橋の上が凍結のため、木橋を巻く図。


気にせずゆっくり歩く図。


整備された木道。


薬師沢出会へ向け下る下る。


薬師沢小屋とCL。


吊り橋を渡り、本日の核心部(急登)へ。


吊り橋で遊ぶ図。


本日は右手の雲ノ平直登へ。Mr山氏は数日前左手を通ったよう…


急登の始まり。


きつい急登の記録はなく、一気にアラスカ庭園へ。


奥日本庭園。


カメラマン登場。鳥の写真を撮るのが目的なんだとか、Y井n氏。


祖母岳分岐。


水晶岳と雲ノ平山荘と紅葉と私(Mr山氏)の図。


祖母岳山頂にて。


同じく祖母岳山頂だが、一人疲れた様子の人が。


雲ノ平山荘着。
売店の人が可愛いと小耳に挟んだので、用もないのに入店。もちろんマスク着用!


祖母岳でゆっくりし過ぎたので、ペース上げ目で出発。


雲ノ平キャンプ場。斜面。


紅葉が始まっています。


祖父岳分岐。水晶岳に行きたかったが、2泊3日の行程的に厳しいため、次回に持ち越し。


槍ヶ岳、北鎌尾根、硫黄尾根?が眼前に!!


第二雪田を過ぎた辺り?で雷鳥出現。Y井nカメラマンの出番が!!


重いカメラを持ってきた甲斐があったと思われる一枚。


黒部川源流に向けて下る。眼前は三俣蓮華岳。


黒部川源流到着。


黒部川源流標。


三俣蓮華岳キャンプ場。


三俣山荘着。明日の下山時刻を考え、黒部五郎キャンプ場まで今日は進むことに。


本日最後のピークに向けて。


15:10 三俣蓮華岳着。


雷鳥を撮れ、満足を通り越して疲労がでているY井n氏。


数日前には五色ヶ原〜薬師岳付近を縦走していた、実家がアルプス(のはず!!)のMr山氏。


体力有り余っているCLのS水氏。
実は足の豆が潰れ、爪が剥げるなど人知れず痛みと戦っている。


こちらも体力有り余っているT松氏。夜露に濡れた重いテントを背負ってます。


さあ、早くテン場へ。


ようやく見えた黒部五郎小舎。


17:00 黒部五郎小舎着。


3日目出発。


日の出前。


日が出ました。


黒部五郎岳の稜線。


雷岩。


黒部五郎岳の肩への急登。


振り返れば…


黒部五郎岳はもう少し。


黒部五郎岳山頂。
TVにも出演する人?が山頂周辺をドローンで撮影していました。


これからの縦走路と薬師岳。


はやく下山したいため、ひた歩く。


中央左下、ピナクルあり。


ガスがかかってきた。北俣岳直下。


北俣岳山頂。最後のピーク。


太郎平小屋にようやく到着。


登山客多し!ラーメンを注文する人、これまた多し!


有峰湖を望みながら、駐車場を目指す。


ガンガン下りますが、ペースはゆっくりです。


折立ヒュッテ着(下山)。


登山口から駐車場までが遠かった。
【HPへ戻る】
inserted by FC2 system